教習内容メイン画像

教習内容のご案内

お試しコースバナー
お問い合わせバナーPC
こちらでは一般的な8時間コースをご紹介いたします。
8時間コースは、運転に必要な基本的な内容を一通り網羅できる内容となっております。
もちろん、お客様のニーズや状況に合わせて、内容や教習時間数を調整させていただくので、より早足に・またはよりじっくりと進めていくことも可能です。

教習所を卒業してからの期間が短い方や、以前の運転経験が多少ある方は、より短いコースで対応が可能なケースが多いです。
ペーパー歴が10年以上の方や、ご年齢が高めの方、もともと運転にかなり自信がない方は、よりじっくりと取り組める15時間位のコースをお勧めさせていただく場合もございます。

実際には、初回の教習の最後にインストラクターからお客様に最適な内容・コースをご提案・ご相談の上で、教習のコースを決定いただくという流れになります。
あくまで下記は標準的な8時間コースの流れとなりますが、参考として是非ご覧くださいませ。

1日目

① 走り出す前の基礎知識
・運転のポジションと姿勢
・サイドミラー、ルームミラーの調整
・ハンドル、アクセル、ブレーキの基本操作
・ハンドルの握り方
・オートマチックの操作
・ウィンカー・ハザード・ワイパー・ヘッドライト等の操作
・安全な車間距離と死角の認識

② エンジン始動
・ブレーキ・アクセルの感覚
・ミラーの意味とその重要性
・車幅の感覚を得る為の基準を伝授

③ 実際に走行
・インストラクターの運転に同乗(お客様の状況次第では省略致します)
・運転そのものに慣れる
・道路状況に合わせた走行
・交差点、信号等での判断(初日はインストラクターが判断いたします)

2日目

① 実際に走行(今後ご利用になる、ご希望のルートを走行いたします)
・交差点、信号等での判断
・右折・左折(安全チェックポイント、大回り・小回り・内輪差等)
・路上駐車や歩行者等がいる場合の避け方

② 道路左側への幅寄せ駐車
・サイドミラーの確認
・車両感覚の習得

③ お客様ご希望のスーパー等の駐車
・駐車マニュアルの活用
・他車や壁と接触しない為のチェックポイント

④ ご自宅駐車場への駐車
・駐車マニュアルの活用
・接触しない為のチェックポイント
・お客様の駐車場に合った車庫入れ方法を伝授
教習内容3

3日目

① 実際に走行 (今後ご利用になる、ご希望のルートを走行いたします)
・狭い道での対向車とのすれ違い方法
・2日目の復習

② 道路左側への幅寄せ駐車
・2日目の復習

③ お客様ご希望のスーパー等の駐車
・2日目の復習

④ ご自宅駐車場への駐車
・2日目の復習
挿入画像(駐車)

【4日目

① お客様が復習したい箇所の再確認

② お客様のご希望の場所への走行
・危険確認ポイントの総復習

③ お客様ご希望の場所での駐車・幅寄せ等
・駐車マニュアルのマスター
・コツと感覚と自信の体得

④ 安全運転の為に必要な知識
・雨の日の運転
・夕方及び夜間の運転
・近寄らない方が無難な車両
・エリア別時間帯別の注意点
・安全で楽しいカーライフを送る為の心構え
教習内容4
お試しコースバナー
コラージュ画像
*プライバシー保護のため、お客様から同意をいただいた上で、お顔が分からないように後方から写真撮影させていただいております。
*お試しコースから本教習への移行率を「お客様満足度」と表現しています。