Q1.教習所と比べてどうなんでしょうか?
A1. まずは、教習内容の質・レベルが全く違います。
弊社は担当制をとっているので、毎回同じインストラクターが担当します。だからこそ、内容の重複を避け、お客様のご状況やニーズをしっかりと把握した上で、密度の高いオーダーメードのペーパドライバー講習が可能です。
この点だけでも、たまたま担当した教官が決められたカリキュラム通りに教える教習所とは教習の質が違うことは、容易にご理解いただけると思います。
また、教習所の教えは実態とかけ離れた運転を教えていることがあります。
たとえば、踏切で窓を開ける必要なんて全く無いのですが、教習所の指導要項がそのようになっているがゆえに、そのような教え方になってしまうのです。
道路の走行についても、「キープレフト」とよく耳にしますが、実際には路上駐車やバスやタクシーが停車するたびに車線変更しなければならないリスクがあります。それを勘案すると、左レーンは避けて、流れに乗ることにだけ注力する方が、非常にリスクの少ない安全な運転となるのです。
車庫入れに関しては「ポールが見えたらハンドル切りましょう」といった教習所の中でしか通用しない教え方しかしてくれません。そもそも車庫入れをお教えするノウハウが教習所には無いのです。
弊社では、長年蓄積してきたノウハウを生かし、受講者の皆様が実際の道路・交通状況に合わせた安全な運転を身につけられるペーパドライバー講習を行っております。
実際、教習所で数時間受講した後に弊社にお申込みになる方が時々いらっしゃいますが、皆様に「はじめからこちらにお願いすればよかった!」と言っていただいております。
もちろん、最初はアクセルブレーキの踏み方や、数メートル進んで止まる練習など、基礎的なところから一歩ずつじっくりと階段を昇っていくイメージで進めてまいりますのでご安心ください。
Q2.どのくらいの教習で、買い物や、家族の送迎などができるようになりますか?

A2. 4日間コース(2時間×4日間)で必要な内容を一通りお伝えすることは可能です。その内容をご自身のものとされるまでには個人差があり、必要な教習時間数は前後することがございます。
まず前半の日程で基礎を、そして後半はご希望のスーパーや駅、幼稚園、塾などへ実際に運転し、駐車まで行うという一連の流れで教習いたします。
その中で、危険ポイントや注意点などをご説明させて頂いたり、苦手項目克服のお手伝いをさせていただます。
頻繁に使うルートを繰り返し反復練習することで、最終日には運転が「怖い」「自信が無い」から「できる!」「便利!」「楽しい!」に変わっていることと思います。
Q3.免許取得以来、ほとんど運転していませんが、それでもホントに大丈夫ですか?
A3. ホントに大丈夫です!ペーパードライバーの方は、免許を取得したけれど運転する機会が無く、しばらくしたら運転の仕方を忘れてしまった、という方がほとんどです。
インストラクターが安全を確認し、補助ブレーキを使いながら、アクセルの踏み方やブレーキの踏み方など、基礎からわかりやすくお客様の状況に合わせて教習いたしますのでどうぞご安心ください。
Q4.20年近く全く運転してない私でも大丈夫でしょうか?
A4. 皆様不安そうにそうおっしゃいますが、実は全く問題ございません。私どものお客様には、20年近くハンドルを握ったことのないお客様が大勢いらっしゃいます。
お客様の状況に合わせてインストラクターが優しく丁寧に、分りやすく教習させいたしますので、どうぞご安心くださいませ。
ありがたい事に「あんなに怖かった運転ができるようになるなんて夢のよう」という声が続々と寄せられております!
Q5.入学金などは必要でしょうか?
A5. 一切必要ありません。こちらの料金のご案内に記載されている料金が全てです!
Q6.出張料金はかかりますか?
A6. 弊社の無料出張対応エリア内は一切不要です。(無料出張対応エリアはこちら)
無料対応エリア以外にも対応させて頂いておりますが、場合によっては出張料金が必要になるケースがございます。お手数ですが、詳細はコールセンターまでお問い合わせください。
Q7.教習のスケジュールを教えてください
A7. お客様のご要望や苦手項目によって変動いたしますが、一般的なスケジュールはこちらの通りです。
また、弊社ではお客様お一人お一人に合わせた教習を行うため、初回教習の後に最適な教習のコースを担当インストラクターがご提案させていただきます。
お客様のご要望のレベルに達するまでの見通しをご提示した上でお申込みいただけるので、安心です。
Q8.教習を受けたいけれど、いろいろ不安でしかたがありません・・・

A8. 当社コールセンターにお気軽にお問い合わせ下さい。ご不安な点をひとつずつお伺いし、解決できるよう全力でご相談に乗らせていただきます。
教習についてのご質問の場合、ご希望により、インストラクターから折り返しご連絡さしあげることも可能です。
電話: 0120-667-988
8時~22時 年中無休 携帯OK
Q9.簡易型補助ブレーキとは何でしょうか?

A9. 運転に不慣れな場合、急ブレーキが必要な状況でも強く踏み込めない事が多いようです。
簡易型補助ブレーキとは、緊急的にブレーキが必要な際、インストラクターがお客様に代わってブレーキをかけ、事故や接触を未然に回避する為の装置です。
わずか数十秒程度で取り付けることができ、もちろん大切なお車に傷をつけることもございません。
Q10.全て同じインストラクターが担当してくれるのでしょうか?
A10. 弊社ではインストラクター担当制を採用しております。
最初に担当したインストラクターが専任となり、責任を持って最後までお客様の教習をさせていただきます。
Q11.どうしても苦手なタイプのインストラクターに当たってしまったら?
A11. 当社には経験豊富な親切で丁寧なインストラクターのみが在籍しておりますが、万が一何かございましたら、スグに弊社までご連絡下さい。次回よりインストラクターを変更させていただきます。
Q12.教習時間は自由に選べますか?
A12. ご予約状況を確認し、お客様のご都合の良いお時間の中で可能な限り調整させていただきます。土日祝日、また、夜間の教習(お仕事の後など)も可能ですのでお気軽にお問合せ下さいませ。
Q13.教習が可能な時間帯を教えてください。
A13. 朝は午前9時より、夜は20時終了までの教習ならば問題なく可能です。
Q14.休日だけでも可能ですか?
A14. 土日祝日のみの教習でも全く問題ございません。
Q15.毎日連続して受講しなければならないのでしょうか?
A15.お客様のご希望で日時を決めて頂けます。
ただ、あまりにも次の教習までの日程が遠くなってしまいますと、前回の教習を忘れてしまう可能性が高くなりますので、できるだけ間隔を開けず(1週間以内程度)に受講して頂くことをおすすめいたします。
Q16.スケジュールがまだわからない為、教習の全日程が決められない場合には申込みは無理でしょうか?

A16. 初日だけ最初のお電話で決めていただき、その都度弊社までお電話頂く形でもご予約が可能です。
ただ、あまりにも次の教習までの日程が遠くなってしまいますと、前回の教習を忘れてしまう可能性が高くなりますので、できるだけ間隔を空けず(1週間以内程度)に受講して頂くことをおすすめいたします。
Q17.とりあえずお試し的に1日コースで申し込んでみて、それからコースの延長をしても良いですか?
A17. 問題ございません。例えば、とりあえず一番苦手な車庫入れだけ教習を受けてみて、それからどうするか考える、ということも可能です。その中で、インストラクターとの相性、教え方などを見極めていただき、安心して教習を継続して頂くというのも1つの方法かと思います。
まずはコールセンターまでご相談ください。
Q18.申し込み後のコース変更は可能ですか?
A18. 問題ございません。例えば、上達が非常に早いお客様で、コース日程の短縮を希望された場合、短縮分の料金をご返金いたします。
また、ご希望により延長も可能です。
Q19.多忙の為、何日も受講することができないのですが、短期集中コースなどは無いのでしょうか?
A19. 4日間コースを1日(8時間)ないしは2日間(4時間×2日)等で連続して集中受講して頂く事が可能です。
その場合には、必要に応じて休憩等を入れながら教習いたします。短期受講に関しましては、休憩時間分は無償で当日延長可能です。
Q20.当日の時間延長は可能でしょうか?
A20. インストラクターの次の予定に問題なければ、1時間単位で延長が可能です。詳しくは、当日インストラクターにご相談くださいませ。
もちろん、インストラクターから無理に延長をおすすめすることはございません。また、道路状況により帰着が遅くなった場合には延長料金等は頂いておりませんのでご安心くださいませ。
Q21.普段車を運転していますが、高速教習のみをお願いすることは可能でしょうか?
A21. もちろん可能です。お客様のニーズに合わせて、必要な箇所だけの教習でも承ります。高速教習に関しましては、高速道路代金のご負担をお願いしております。予めご了承下さいませ。
Q22.車がないのですが教習は受けられますか?

A22. 弊社にて教習車(トヨタ ヤリスクロス ハイブリッドSUV)をご用意しております。
詳しくはこちらをご覧下さい。
(※左ハンドルの教習車のご用意もございます。別途、ご相談下さい。)
Q23.小さい子供がいるので目が離せません。同乗して教習は可能ですか?

A23. ご要望の場合にはチャイルドシートで安全を確保し、お子様には後部座席へ同乗いただいての教習は可能です。
チャイルドシートは原則お客様にてご用意いただいておりますが、ご要望があれば弊社にて無料貸出もしております。(詳しくはこちら) 数に限りがありますので、事前にコールセンターまでお問い合わせください。
Q24.キャンセル・変更はどうなりますか?
A24. 日時の変更は、教習日の前々日までにご連絡(TELのみ)いただけば変更可能です。この場合、キャンセル料金等は一切発生しません。お電話頂いた際に再度日時をご調整させていただきます。
また、※緊急な場合に限りインストラクターの出発前にご連絡いただければ、前日や当日のキャンセルでもキャンセル料は発生いたしません。尚、出発後に関しましては、通常の教習料金を頂戴する事となりますので、あらかじめご了承くださいませ。(詳しくはこちら)
( ※緊急な場合とは、体調不良や、やむを得ぬ不測の事態の事を指します。但し、キャンセルや変更で2回目以降に関しましてはキャンセル料金100%を頂戴いたしますので、あらかじめご了承くださいませ。)
Q25.悪天候の場合、教習はどうなりますか?
A25. 交通機関に影響が無い程度の雨天等であれば教習可能ですが、豪雨・降雪・台風・地震等により安全な教習に差し支えるような場合には、弊社から日程変更のお願いをする場合がございます。
Q26.万が一練習中に事故を起した時の賠償責任はどうなりますか?
A26. 最大限の注意を払い教習いたしますが、練習中に事故等が発生した場合、弊社ではその責任を負いかねます。
万一の事故の際は、お客様所有車の保険(対人・対物・車両保険等)もしくはお客様のご負担にて対応していただきます。
尚、弊社では、お客様に安心して運転していただけるように、教習開始時に念のため(お客様自身に有効な保険内容かどうか)インストラクターが自動車保険証券の確認をさせていただきます。
Q27.教習終了後に分らない事がでてしまったらどうすればいいですか?
A27. ご遠慮なく当社コールセンターまでお電話ください。担当インストラクターより折り返しご連絡いたします。